加瀬のレンタルボックスは北海道から九州まで広範囲にサービスを展開するトランクルームサービスです。屋外コンテナ・屋内トランクルーム・バイクヤード・ガレージ倉庫と4つのタイプから選ぶことができ、収納する品物によって使い方を選ぶことができます。
しかし、これから始めてトランクルームの利用を検討する方の中には「他社と比べて何が違うの?」「どういう使い方ならお得?」「預けた荷物のトラブルはない?」などように、不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、加瀬のレンタルボックスの評判・口コミに加えて、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。トランクルームの利用を考えている方はぜひご参考ください。
加瀬のレンタルボックスの特徴、サービスの概要や他社との違い
- サービス名:加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)
- URL:https://www.kase3535.com/
- 会社名:株式会社 加瀬倉庫
- 所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜3-19-11
- 設立:昭和53年4月25日
- 資本金:3,200万円
- 代表者:扇間 宏
加瀬のレンタルボックスは、昭和53年から倉庫業を営んできた株式会社 加瀬倉庫のトランクルームサービスです。対応エリアが非常に広く、郊外から都心部まで様々エリアで利用を検討することができます。
また、利用できるトランクルームのタイプは4つに分かれており、利用したいタイプのトランクルームを選べる点も魅力となっています。
加瀬のレンタルボックスで利用できる4つのタイプ
レンタルボックス
屋外型のコンテナ・トランクルームで、低価格に大容量の荷物を預けることが可能です。扉の前まで車を横付けできるので、重たい荷物でも手軽に預けることができます。サイズは0.7帖~8帖まであります。
屋内トランクルーム
建物のフロアをパーテーションで仕切り、一つの収納スペースを借りることが可能です。24時間ALSOKによるセキュリティ完備で、通気性を重視したパーティショを利用し、カビや湿気を極力軽減する対策もされています。
バイクヤード(バイク置き場)
バイク収納専用に改良されたボックスで、ボックス内のサイズは幅1.3m・奥行2.7mと広く、整備道具なども一緒に入れることが可能です。扉の鍵だけでなく、盗難防止バーも付属しているため、非常に高いセキュリティで大切なバイクを守ることができます。
ガレージ倉庫
ビルや倉庫のフロアを区切った倉庫タイプのサービスです。トランクルームというよりレンタルスペースに近く、人の滞在がOKとなっているため作業スペースとしても活用することができます。もちろん、単純に荷物を置く場所としても利用可能です。
加瀬のレンタルボックスのメリット
加瀬のレンタルボックスを利用するメリットをまとめて詳しく解説します。
申し込みから最短10分で利用可能
加瀬のレンタルボックスは申し込みから最短10分で利用可能となっています。急遽、トランクルームを利用したい事情ができた方にとってうれしいポイントとなります。
例えば、他社のトランクルームではカギの受け渡しに郵送対応や店舗へ来店が必要となったりなどで日数を必要とするケースが少なくありません。引っ越しやビジネス利用などで急ぎ利用したい方にとって、このような状況はデメリットとなります。
一方、加瀬のレンタルボックス屋外型では鍵がダイヤル式になっており、初回支払いをクレジットカードで行うと契約後すぐに利用することが可能です。
ただし、屋内型トランクルームの場合は実際の鍵が必要となり、宅急便で送られてきます。他社のトランクルームと同様、当日中に利用することはできないためご注意ください。
他社と比較して料金が安い
加瀬のレンタルボックスは「荷物を預ける」という部分にフォーカスしたサービス内容となっており、オプションサービスが少ない分、他社よりも料金が安くなっています。
例えば、他社の屋内型トランクルームでは、全室の空調や温度を24時間管理していることがあります。精密機器や少しの温度の変化で状態を悪くしてしまうような品物を預ける場合はメリットですが、預ける物によってはオーバースペックになることもあります。
一方、加瀬のレンタルボックスでは24時間の空調管理を行っていない施設もあり、このような施設の料金は他社と比較して安くなっています。空調を管理するメンテナンス費がかかっていないためです。
初期費用も安い
加瀬のレンタルボックスでは、初期費用として月額使用料の2ヶ月分が必要になります。内訳は下記の内容です。
- 翌月使用料
- 事務手数料(1ヶ月分の使用料)
他社でも初期費用として2ヶ月分の料金を徴収するサービスは多いですが、加瀬のレンタルボックスではこの初期費用うち契約月の日割り費用が掛かりません。
例えば、月初に契約を行ったとすると初月の利用料が全くかからない状態で利用することができます。月末に利用を考えていた方は月初の契約スタートとなるよう調整してみるのも良いでしょう。
全国で利用でき、サイズ展開の種類が豊富
トランクルームの需要が増える日本において、年々トランクルームの市場規模は大きくなっています。しかし、新しいトランクルームサービスは首都圏に集中してしまっている傾向にあり、全国に対応していないサービスも少なくありません。
加瀬のレンタルボックスは老舗の倉庫サービスであることもあり、全国各地に施設を設けています。郊外の方でもトランクルームのブランド企業を利用できる点はメリットとなります。
割引キャンペーンが豊富
加瀬のレンタルボックスは割引キャンペーンを定期的に行っており、このようなサービスを利用することでさらにお得に利用することができます。
例えば、2021年9月時点で行っているキャンペーンとして、使用料から最大1年間半額となっています。また、このキャンペーン適用条件に最低利用期間が無くなり、半額期間を終えた段階での解約も可能となっています。
空き待ち予約ができる
加瀬のレンタルボックスは、借りたいレンタルボックスによって料金が異なりますが、もしも借りたいタイプのトランクルームがすでに借りられてしまっていた場合は、利用者が退去するまで借りることができません。
このような場合に備え、加瀬のレンタルボックスは空き待ち予約に対応しています。近隣の利用したいトランクルームが借りられてしまってる場合には、予約してみましょう。
加瀬のレンタルボックスのデメリットや注意点
メリットを確認したところで、加瀬のレンタルボックスのデメリットや注意点についても詳しく確認しておきましょう。
家族に秘密で借りることはできない
加瀬のレンタルボックスを家族に秘密で利用しようと考えていた方もいるのではないでしょうか。しかし残念ながら、加瀬のレンタルボックスの契約書類が自宅住所に送られてしまうため、秘密で借りたとしても書類を見られてしまう可能性があります。
屋外コンテナの2階は利用しづらい
屋外のレンタルボックスは1階と2階があり、2階の方が料金が安くなっています。しかし、2階に行くには移動式階段を使用しなくてはならず、重たい荷物を預けるのであればあまり適していないと言えます。
比較的に軽い荷物や、あまり頻繁に取り出さないもので検討してみましょう。
常駐の管理人がいない
加瀬のレンタルボックスには常駐の管理人がいません。提携しているセキュリティ会社が巡回して管理しているため、施設内で質問をしたりなどのサポートを受けることができません。
他社のトランクルームでは常駐スタッフがいるケースもありますが、その場合は加瀬のレンタルボックスと比較してやや料金が高くなります。料金とサービスを比較して、どちらを選ぶのか検討してみると良いでしょう。
キャンペーンは予告なく終了する可能性がある
お得なキャンペーンが魅力の一つですが、このキャンペーンは期限が定められておらず、予告なく終了する可能性があります。
特に、本記事執筆時点では「1年間半額キャンペーン」+「最低利用期間の指定なし」という非常に大きなキャンペーンが打たれています。コストパフォーマンスが大きく変わってしまうため、利用を考えている方は早めに判断しておきましょう。
加瀬のレンタルボックスの評判・口コミ
加瀬のレンタルボックスを実際に利用した人の評判・口コミを調査しました。良い評判と悪い評判に分けているので、それぞれ確認します
加瀬のレンタルボックスの良い評判・口コミ
- 「非常に安く借りれて満足。キャンペーンも利用できました。」
- 「すぐに借りれてよかった。家の住み替えで家具を入れる場所を探してました。」
- 「短期で辞めても解約料がかからない」
加瀬のレンタルボックスの悪い評判・口コミ
- 「2階部分を借りたが、荷物をおろすのが大変」
- 「施設内に誰もいないのは少し不安」
※上記はすべて個人の感想です。
加瀬のレンタルボックスの評判・口コミを見てみると、価格が非常に低価格であることに加えて、契約までのスピード感、短期解約をしても解約料がかからない手軽さをメリットに感じている意見が目立ちました。
一方、安さに惹かれて屋外レンタルボックスの2階を借りたが荷物を下ろすのが大変だった、という意見も見られました。その他、無人管理であることにやや不安を感じるような口コミもありました。
トランクルームサービスは、立地だけでなく、サービスの厚さによっても料金が大きく変わってきます。価格だけでなく、受けられるサービスをしっかり確認したうえで、利用を検討することが大切です。
加瀬のレンタルボックスを利用する手順・登録の流れ
ウェブサイトで物件を選び、申し込みをする
加瀬のレンタルボックスの物件ページから申し込みたい物件を探して、申し込みを行います。メールアドレスが必要になるので準備しておきましょう。
登録したメールアドレスに返信
申し込み時に登録したメールアドレスに正式な申し込みURLが送られてきます。個人情報など、会員登録に必要な項目を入力します。
審査
保証会社の審査が入ります。なお、申し込み登録時に身分証明書のアップロードを行っていない場合には、別途身分証明書をご提出いただくまで鍵の発送処理が行われないため、注意しましょう。
鍵が届き次第、利用開始
鍵が送られてきたら利用を開始します。レンタルボックス(屋外コンテナ)では、支払いをクレジットカードにしていると、郵送を待たずに利用開始することができます。※1部例外があり
まとめ
北海道から九州まで広範囲にサービスを展開するトランクルームサービスです。屋外コンテナ・屋内トランクルーム・バイクヤード・ガレージ倉庫と4つのタイプから選ぶことができ、収納する品物によって使い方を選ぶことができます。
利用料金が安くキャンペーンも豊富ですが、他社の豊富なサービスと比較して不満を感じる声も見られています。これらの評判・口コミも参考にしながら、実際に利用するか検討してみましょう。また、予告なくキャンペーンが終了してしまうこともあるため、利用を考えている方は注意が必要です。