スペースプラスは全国450拠点以上、屋外型・屋内型の両方を取り扱うトランクルームサービスです。月額2520円~の格安価格で利用できるのが特徴で、広範囲で利用できることから全国規模で人気のあるサービスとなっています。
しかし、価格の安さから「保管状況は問題ない?」「他のトランクルームと何が違うの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
本記事ではスペースプラスの評判・口コミに加え、メリット・デメリット、注意点についても詳しく解説していきます。スペースプラスの利用を検討していた方はご参考ください。
スペースプラスの特徴、サービスの概要や他社との違い
- サービス名:スペースプラス
- URL:https://www.spaceplus.jp/
- 会社名:株式会社ランドピア (英文名 LANDPIA,INC)
- 所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル 4階
- 設立:1992年2月10日
- 資本金:67,332,500円(2021年3月31日現在)
- 代表者:吉田 篤司
スペースプラスは、全国450拠点以上の大規模なサービス展開を行う大手トランクルーム事業者です。運営企業の株式会社ランドピアは1992年に創業し、トランクルーム事業者の中では老舗のベテラン企業となっています。
トランクルームは「屋内型」「屋外型」の2種類から選ぶことが可能で、預ける荷物の種類によって適したサービスを受けることができます。また、大規模に展開していることから料金の安さもスペースプラスの大きな魅力となります。
スペースプラスのメリット
スペースプラスは他社のトランクルームサービスと比較してどのようなメリットがあるのか、詳しく見て行きましょう。
全国450拠点展開しており、郊外でも利用しやすい
スペースプラスは全国450拠点に展開しており、郊外でも利用しやすいメリットがあります。
特に、トランクルームのブランド企業は需要が多い首都圏に集中する傾向があり、大手トランクルームを利用したくてもできないケースは少なくありません。
大規模展開していることで一定のサービスを受けられる点は、スペースプラスの大きなメリットです。
大規模展開により料金が安く、一定のサービスが受けられる
スペースプラスは全国に展開していることで、数あるトランクルームサービスの中でも割安の価格で利用することが可能です。
また、料金設定もある程度の幅がありつつも明瞭となっています。他のトランクルームサービスでは店舗ごとに大きな差が生まれることも珍しくありませんが、スペースプラスは大規模に拡大していることで、料金設定も明確です。
スペースプラスの料金の一例
屋内・屋外、どちらも24時間利用可能
スペースプラスには屋内型・屋外型の2種類がありますが、どちらも24時間利用が可能となっています。いつでも手軽に取りに行ったり、預けたりしたい方に適したサービスと言えます。
屋内型トランクルーム
屋外型トランクルーム
値下げキャンペーンがある
通常料金も安いスペースプラスですが、トランクルームの空きが出るとキャンペーン情報を配信することがあります。このようなキャンペーンを利用することでさらに低価格での利用を検討することが可能です。
スペースプラスのデメリットや注意点
契約事務手数料・解約手数料がかかる
契約事務手数料として月額賃料の1ヶ月分と、解約手数料(現状確認・クリーニング・鍵付け替え料)として、5,000円に消費税を加えた金額がかかります。なお、解約手数料は初期費用に含まれているため、解約時に新規でかかる費用ではありません。
常駐管理のスタッフはいない(無人管理)
常駐しているスタッフがいないため、対人のサポートを受けることはできません。防犯カメラによるセキュリティ体制やスタッフが定期巡回を行っているなど、対策はされていますが、常駐スタッフによる管理を求める方にとってはデメリットと言えるでしょう。
預けられないものがある
動植物、危険物、異臭・悪臭を発する物、貴重品や公序良俗に反するような品物は、収納禁止品目となっており、預けることができません。
ただし、このような危険物を預けられないということは自身の荷物を守ることにもつながります。他社のトランクルームサービスにおいてもこの点は同様ですので、注意しましょう。
盗難などの補償はなく、追加で加入する必要がある
スペースプラスの料金設定には、盗難補償などは付属していません。希望する場合には自身で加入する必要があります。
宅配・配送サービスはない
スペースプラスでは、宅配サービスを提供していません。車を持っていない方や、大型の荷物を運びたい方にとってはデメリットとなります。
なお、宅配・配送に対応しているサービスとしては、「キュラーズ(Quraz)」や「エアトランク」などがあります。
スペースプラスよりもやや料金は高くなりますが、無料で配送サービスを受けられる点はメリットです。希望条件に合わせて使い分けてみましょう。
スペースプラスの評判・口コミ
スペースプラスを実際に利用した人の評判・口コミを調査しました。良い評判と悪い評判に分けているので、それぞれ確認します
スペースプラスの良い評判・口コミ
- 「他社のトランクルームブランドより料金が安い」
- 「近くにトランクルーム(コンテナ)があって便利」
- 「使わなくなった家具をまとめて入れられてスッキリした」
スペースプラスの悪い評判・口コミ
- 「解約手数料がかかるのはネックだった」
- 「配送サービスがないので、自分で運ぶのが手間」
- 「良くも悪くも価格相応な感じ」
※上記はすべて個人の感想です。
スペースプラスの評判・口コミを見ると、料金が安く近くに所在していることを評価する声が目立ちました。全国規模に展開しているトランクルームブランドであることによって、他社サービスと差別化されていることがうかがえます。
一方で、解約手数料について不満の声があることや、配送サービスなど希望する声も見られます。スペースプラスは低価格であるがゆえに、他社サービスと比較してしまうと物足りないと感じる方もいるようです。
スペースプラスを利用する際は、このようなデメリットや注意点も確認し、自身の利用目的や受けたいサービスの内容にあっているか判断してみましょう。
スペースプラスを利用する手順・登録の流れ
スペースプラスのウェブサイトにアクセスし、物件紹介で希望の現場を探して、各詳細ページでサイズと賃料等を確認します。
希望するトランクルームが決まったら、問い合わせフォームから希望の現場・サイズの空き状況を問い合わせます。
その後、契約書と初期費用明細が郵送で送られてくるので、必要な項目を記入し、初期費用を支払います。契約書の返送の際は本人確認書類(運転免許書・保険証のコピーなど)が必要になるので、準備しておきましょう。
契約が無事締結すると、鍵が郵送されるので受け取り、トランクルームの利用を開始することができます。
まとめ
スペースプラスは全国450拠点以上、屋外型・屋内型の両方のトランクルームを取り扱っています。大規模な拡大を行っていることから月額2520円~と価格帯が安く、トランクルームブランドの中でも人気の高いサービスです。
一方で価格が安い分、配送が無いなどのサービス内容について不満の声も見られました。低価格であることは大きなメリットですが、これらの点にも注意し、自身の状況に適した利用を検討してみると良いでしょう。